HOME » 海外ドラマで英語を勉強するべき5つの理由!学習方法もあわせて解説!
「海外ドラマを使って英語を勉強してみたい!」
「海外ドラマを見ているのですが、全然英語力が伸びている気がしません。。」
「本当に海外ドラマで英語力が伸びるんですか?」
今回はこんな悩みをお持ちの方に向けて、「海外ドラマで英語を勉強すべき5つの理由」をご紹介していきます。
海外ドラマは最強の英語学習ツールです。
実際、私は海外ドラマを使って英語学習をした結果、海外に長期留学することなく英語が話せるようになりました。
しかし、この記事を読んでいる方の中には、海外ドラマを見ているけど一向に英語力が伸びない!という人もいるでしょう。
それは、勉強法が間違っているからかもしれません。
そこで記事の後半では、海外ドラマを使った勉強法についても解説していきます。この方法で勉強を続ければ、英語力が飛躍的に伸びていきますよ!
英語を勉強している方の中には、「参考書や単語帳で英語を勉強するのが嫌い」という方も多いのではないでしょうか。
参考書や単語帳を開くとなると、腰が重くなりますよね。
一方、海外ドラマで英語学習をすると、「勉強」という感覚がなくなります。
いつも楽しく見ているドラマを教材として使うことができるので、英語学習へのハードルがグンと下がります。
仕事や学校で疲れていたとしても、海外ドラマなら楽しく勉強できると思いますよ。
海外ドラマを教材として使用すると、生の英語が聞き取れるようになります。
英検やTOEICといった資格試験のリスニングと海外ドラマのリスニングは別物と考えましょう。
海外ドラマの方が断然スピードが速いです。
TOEICのリスニングで満点を取得しても、海外ドラマを聞き取るのは難しいものです。海外ドラマのセリフでは、音の省略が発生するため、スピードが速く感じます。
例えば、
I’m going to ⇒ I’m gonna
I want to ⇒ I wanna
I have to ⇒ I hafta
といったように2つの単語を1つに省略して発音するので、聞き取りが非常に難しくなります。
日本語でも「~しなければなりません」を「~しないと」「~しなくちゃ」と言ったりしますよね。
こういったカジュアルな表現は参考書には載っていないので、海外ドラマを活用して学んでいきましょう。
海外ドラマなら英語圏で使われているリアルな英語を学ぶことができます。
ネイティブスピーカーはよくスラングを使います。なのでスラングの知識がないと、ネイティブとコミュニケーションをとるのは難しいでしょう。
スラングは教科書には載っていないので、海外ドラマで学ぶことをおすすめします。
私自身、外国人と話すときに使っているフレーズは、海外ドラマから仕入れたものが多いです。
例えば、
Catch you later.
またね。
Leave me alone.
ほっといてくれ。
I screwed up.
やらかした。
What a bummer.
残念だね。
など、日常会話でよく使うけど教科書に載っていないフレーズも海外ドラマなら学べますよ。
海外ドラマなら格安で英語学習ができます。英語の参考書は1冊1000円~3000円ぐらいしますよね。
複数冊買ったら、かなりの出費となります。また、英会話スクールに通うとしたら、月に数千円~数万円はかかるでしょう。
しかし、ネットフリックスのような動画ストリーミングサービスを利用すれば、1カ月1000円以下で海外ドラマが見放題になるので、英語学習にかけるお金を節約することができます。
本屋さんに売っているようなフレーズ集には、多くても数百程度のフレーズしか載っていませんが、海外ドラマなら映像・音声付きで何千、何万ものフレーズを勉強することができますよ。
海外ドラマのメリットの1つはエピソードが短いことです。
もちろん洋画を使って英語学習することもできますが、洋画の場合、短くても1時間半ぐらいあるのでちょっと疲れてしまいますよね。
「Friends」や「フルハウス」といったシットコムという呼ばれるドラマであれば、1エピソードが約20分と短いので、飽きることなく英語学習を進めることができますよ。
仕事や学校で忙しい方でも20分ならサクッと勉強できますよね。
また、映画は人が話していないシーンが多く、英語学習に向かないものもありますが、海外ドラマは会話のテンポが速いので、短い時間でたくさんインプットすることができますよ。
ここからは、海外ドラマを使った英語学習方法を解説していきますね。
海外ドラマを使って勉強したことがないという方は、20分でも長く感じると思うので、5分、10分など短い時間から初めて、徐々に時間を伸ばしていきましょう。
いきなり英語字幕で始めるのはハードルが高いです。まずは、日本語字幕を付けてドラマの内容を理解します。
日本語字幕で見る目的は、内容を理解するためなので、リラックスしてドラマを楽しみましょう。
英語字幕があればある程度理解できるという人は、このステップは飛ばして、英語字幕から始めてみましょう。
すでに内容は理解できていると思うので、英語字幕に切り替えて見てみましょう。
この時のポイントはなるべく字幕に頼らないことです。
できるだけ字幕は見ないで、自分の力で聞き取れるかどうかチェックしてみましょう。
聞き取れないところがあった時だけ字幕に目を落とすイメージです。というのも、字幕を見てしまうと、読むことに精一杯になってしまい、聞くことに集中できません。
日常会話では字幕はないので、字幕に頼るクセをなくしておきましょう。
分からない単語やフレーズは必ずメモしておきましょう。単語カードやエクセルなどにメモして、後で復習できるようにしておきます。
私自身、100円ショップで購入した単語カードに新しく学んだ単語やフレーズを書き込んでいます。
単語帳でボキャブラリーを増やすよりも、この方法の方が効率がいいと思います。
というのも、ドラマのシーンに出てきた単語は強烈な印象が残るので、一度覚えたら忘れにくくなります。
海外ドラマで遭遇した単語やフレーズを書き留めておけば、自分オリジナルの単語帳ができますよ。
また、覚えた単語やフレーズはドラマのキャラクターになりきって音読しましょう。
最後に字幕なしで見てみましょう。
ここまでくると、字幕なしでも理解できるようになっているはずです。
ここでのポイントは同じエピソードを何回も繰り返し見ることです。
メモした単語やフレーズは一時的に覚えたとしても、時間が経つと忘れてしまいます。繰り返し同じ単語やフレーズを聞いて、長期的に記憶できるようにしましょう。
とはいえ、同じエピソードを何度も見たくないという方もいるでしょう。一度見たエピソードは、じっくり見る必要はありません。料理中や掃除中にながら見する程度で大丈夫です。内容は理解できているので、ながら見でも十分効果はあります。
今回は、「海外ドラマを使って英語を勉強するべき5つの理由」と「海外ドラマを使って英語を勉強する手順」を解説しました。
いかがでしたでしょうか。
海外ドラマを活用するとリスニング力が上がったり、生の英語が学べたりと、英語力は飛躍的に伸びてきます。
ぜひ今回の記事を参考に海外ドラマを英語学習に取り入れてみてはいかがでしょうか。
会員登録後、無料体験レッスンの受講が可能です!
株式会社ジージー(日本)
大阪本社:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア3F(Google Map)
東京支店:東京都渋谷区渋谷 2-24-12 WeWork渋谷スクランブルスクエア 40階(Google Map)
福岡支店:福岡県福岡市中央区大名2-1-38 The Winds Daimyo 2-2F (Google Map)
IDEA Education(フィリピン)
IDEA CEBU : A-218 City Time Square2, Mantawi International Drive, Mandaue City (Google Map)
IDEA ACADEMIA : 16F Gagfa IT Tower, F Cabahug St, Kasambagan, Cebu City (Google Map)
GG Thailand(タイ)
T-One Building, 8 Sukhumvit, 40 Alley, 20Fl. Khet Khlong Toei, Phra Khanong, Bangkok 10110(Google Map)
Goemon Group Ltd.(マルタ)
203, Tower Road SLIEMA, Malta (Google Map)
©2020.IDEA Education & GG Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.