HOME » 「勉強したはずなのに喋れない」人必見!【一気に会話力が上がる勉強法3選】
「大学受験であんなに難しい文法を勉強したのに話せない」
「資格試験の勉強はしているのに英語で話しかけられると上手く返せない」
こういった悩みは、社会人の英語学習者の中で一番多いと思います。なまじ難しい文法をしっかり学んだ経験があるだけに、余計に英語を話せない自分に苛立ったり、コンプレックスを感じたりしてしまう人も多いです。
ではなぜ話せないのか。答えは簡単です。
「“あなた”の実生活で使える表現を知らない」から。そして「実践練習が足りないから」。
この2つです。
学校や英会話スクールで習う表現は、もちろん使えるものばかりですが、「あなたの」「実際の生活」の環境に即した表現でないために実用性が低くなってしまっているのです。
例えば、あなたが銀行に勤めているとして、英会話スクールの教材に出てくるトムは保育園の先生だとします。トムの生活に即した表現の多い教材の表現を、金融専門ワードが頻発するあなたの生活にすぐに落とし込むのは難しいですし、自分との関連性が低いと興味が出ず、表現を覚えにくくなるのは当然です。
そんな、すでに知識のある英語学習者の皆さんだからこそ、一気に会話力を上げられる方法、それが『音読』です!
今回は3種類の音読法をご紹介いたします!今日から、お家で、お金をかけずに、すぐ始められるものばかりなので、ぜひぜひ試してくださいね。
好きな海外映画を1本、もしくは好きな海外ドラマの好きなエピソードを1つ選んでください。
できれば既に何度も見ていて、だいたいの内容を把握しているようなもの(セリフの英語が聞き取れなくても、そのシーンでの会話の流れを知っている)が好ましいです!もちろんこれから新たに選んでいただいても大丈夫!
そして、英語字幕にして流し見しながら、字幕画面を写真で撮ります。
1画面撮ったら映像を止めて、まずはそのシーンの英語を読んでみます。最初はゆっくりで構いません。少しずつで良いので、演者の方のスピード・抑揚を真似して、完全になりきって読むように意識してください。
「完全になりきる」のがここでの上達の秘訣です。
リンキング(単語と単語がくっついて音が変わること。例:get it『ゲット・イット→ゲリッ』)でかなり速く聞こえる文章もたくさん出てくると思いますが、それはチャンス文章だと思って、何度も何度も繰り返して声に出して読んで、同じスピードで言えるようにしてみてください!
一つの英語字幕画面につき、10回は声に出して読みましょう。増やす分にはいくら多く読んでもOKです!何回も読みましょう。
ある程度つっかえずに言えるようになったら、次は映像を見ながら、演者と声を重ねるように一緒に読んでみます。
おそらく、かなり早く感じて最初は追いつけないと思います。でも大丈夫!
つっかえるポイント、おいていかれてしまうポイントを巻き戻して、聞いては音読、聞いては音読を何度も繰り返します。繰り返すうちに“絶対に”慣れるので諦めないことです!大丈夫!
これを映画1本分行います。セリフをそらで言えるくらい何度も何度も繰り返し声に出して読んでください!好きな作品でないとなかなか続かないので、難しいのを選ばずに、「好きな作品」をぜひ選んでくださいね!
ちなみに筆者は「プラダを着た悪魔」でこれをやりました。
一時期はBGMのように毎日ずっとDVD(時代を感じますね・・・)を流していたので、内容は入っていましたし、印象的なフレーズは暗唱できるくらい好きだったので、とても楽しかったのを覚えています!
また、今はYoutubeで検索すると、この音読法を手助けしてくれるチャンネルもでていて、人気映画は結構網羅されていました!筆者の時代にも欲しかった・・・!!
その1のなりきり音読法を実践していくと、あることに気が付くと思います。それは、「難しい文法がほとんど出てこない」ということ。
職場の会話シーンでさえ、SVC、SVOの文型で完結しています。つまり、英語学習経験者の皆さんなら、「練習すれば絶対話せるようになる」ということです!
この「簡単な文で十分」ということを頭に置いたら、その2を試してみましょう♪
職場の同僚・学校の友達、なんでも良いので、その人との会話を想像してみてください!もしくはその日実際にした会話でも良いです。あなたの実際の1日(ぜひ「おはよう!」からスタートしてください。何気ない会話も逃さずに!)を想像する、もしくは思い出しながら、英語で言ってみます!相手のセリフもですよ!
英語が思いつかない時は調べてOK!なるべく、自分が持っている知識を振り絞って、まずは自分の英語を考えてみて、それから調べるとより効果的です。
それらをノートに書きだしておきましょう!あなたの実生活で使える「生きたフレーズ集」なので、どんな市販教材の表現よりも頭に沁みこんでいきます。
そして自分で考えた、もしくは調べた英文を、これまた繰り返し音読してください!これも実際に友達と話しているようなスピードとテンションで音読してみてください。ただ英文を読むのではなく、「英会話を実践しているんだ」とい意識で声に出して読んでください!
想像であっても、「実際の会話の中で、英語で文を組み立てて話す」という経験をしていることに変わりありませんから、一人で実践練習ができる最高の方法です。
旅行・パーティー・卒業式・遊園地・カフェ巡り、なんでもいいので、自分のお気に入りの写真を用意します。そしてその写真についての説明を英語でしてみてください!
例えばハワイ旅行の写真だったら、「これは○年前に~と行ったんだけど、初めてのハワイでね、飛行機乗るところからハプニングがあって・・・」といった感じで、架空のお友達に登場していただいて、その人に向けて説明してみてください。その2と同様、英語は調べても構いません!
これは、その1やその2に比べると、「一定の量がある、長い文章を英語で組み立てて説明する」持久力がつきます。
これももちろん、話した・調べた英語を書き出して、繰り返し音読するのを忘れないでくださいね!
SNSなど利用していて、たくさん写真がある場合には、ぜひいろいろな写真でこの音読法を何度も試してみてください。
特にインスタグラムにアップするような写真であれば、自分のお気に入りの何かだったり、思い出深いエピソードがあるものが多いと思うので、この音読法には最適です!
文法などある程度知識があるのに、実践で使えないという方は、圧倒的に「練習不足」なんです。
ここでいう練習とは、「実際に英語で話す」ということ。
よく、英語学習はスポーツやピアノのレッスンに例えられます。ピアノを弾けるようになるためには、週1回のレッスンの時だけ弾いてもうまくはなりませんよね。
週1回のレッスンに向けて自宅でどれだけ練習するか=実際にピアノを弾くかが重要です。楽譜が読めるというだけでも、もちろんピアノは弾けません。
まさにこの通りで、文法を知っていても、「知っている文法を使って、実際に話す」練習をしなければ上手くなりようがないのです。
これを読んでくださっている皆さんは、既に一生懸命勉強して文法の知識を得ています。これは大変大きなアドバンテージです!あとは練習すれば良いんですから!
そして、一番手っ取り早く、同時に最も大事なのが「音読」なのです。とにもかくにも音読。TOEICの勉強でも英検の勉強でも、絶対に役に立つのが音読です。これまで音読をする習慣がなかった方は、これ機にぜひぜひ音読をたくさんするようにしてみてください!リスニング力も格段に上がります。
その1でもお伝えしましたが、音読する教材となるものは、好きなもの、興味があるものにすると英語学習を「継続」しやすいです!
これまで努力してきた皆さん!英語が話せる自分はすぐそこですよ!
会員登録後、無料体験レッスンの受講が可能です!
株式会社ジージー(日本)
大阪本社:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア3F(Google Map)
東京支店:東京都渋谷区渋谷 2-24-12 WeWork渋谷スクランブルスクエア 40階(Google Map)
福岡支店:福岡県福岡市中央区大名2-1-38 The Winds Daimyo 2-2F (Google Map)
IDEA Education(フィリピン)
IDEA CEBU : A-218 City Time Square2, Mantawi International Drive, Mandaue City (Google Map)
IDEA ACADEMIA : 16F Gagfa IT Tower, F Cabahug St, Kasambagan, Cebu City (Google Map)
GG Thailand(タイ)
T-One Building, 8 Sukhumvit, 40 Alley, 20Fl. Khet Khlong Toei, Phra Khanong, Bangkok 10110(Google Map)
Goemon Group Ltd.(マルタ)
203, Tower Road SLIEMA, Malta (Google Map)
©2020.IDEA Education & GG Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.